GIS(Geographic Information System):地理情報システム
- 会社としての取り組み 浄化槽
- 2021.01.12
2021年1月5日の投稿では、浄化槽の位置をマッピングしたことを
お話ししました。
浄化槽位置データをマッピング | 有限会社有田産業WEBサイト有限会社有田産業WEBサイト (arita-sangyo.co.jp)
今回はその仕組みとなるGIS(Geographic Information System)
に関するご紹介です。
出典:国土交通省国土地理院HP
浄化槽をマッピングする際に、今回はクラウド上で地図化しました。
このように地理情報をコンピュータ上で作成・保存・利用・管理・表示・
検索するシステムをGIS(Geographic Information System)と呼んでいます。
民間では、顧客管理や商圏分析など、
行政では、都市計画、災害対策、道路管理など様々な用途で利用されています。
地理情報の管理には様々なソフトウェアがあり、個人でも専門的な分析が可能です。
有料のソフトでは、ArcGISなど。
無料では、QGIS、MANDARAなどがあります。
有名なところでは、GoogleのGoogle EarthやGoogle Mapも
GISのソフトウェアです。
地図上に関係する情報を実装させて縮尺を付けることで、これまで
気づかなかった現状と未来に気づくことが期待できます。
位置情報だけでなく、位置に紐づくテキスト情報や動画・写真・音声も
埋め込むことができます。
出典:国土交通省国土地理院HP
ですので、その活用の範囲は工夫次第で幅広いものとなります。
阪神・淡路大震災の時、関係府省がそれぞれ独自のシステム・データ
ベースだった為、災害時に効率的な相互利用ができませんでした。
以降、地理情報活用基本法等が制定されており、
行政にとっても地理情報の活用は益々重要になってきています。
地理空間情報活用推進基本法・基本計画とは | 国土地理院 (gsi.go.jp)
出典:国土交通省国土地理院HP
鹿児島でも「かごしまiマップ 」といったGISを活用した地図情報を
インターネット上で公開しています。
災害時は物資の需給状況等様々な情報が日々変化することが考えられます。
必要な場所に必要な支援物資が届く体制の整備は急務です。
GISを活用したイノベーションが今後実用化されていくことで、
「あたりまえの未来」が産まれてくるのではないでしょうか。
ご質問、お問い合わせのお客様は、
099-266-0606
までお気軽にお問い合わせください!
鹿児島市・浄化槽保守点検(清掃)業者|鹿児島市 (kagoshima.lg.jp)
鹿児島県/浄化槽の維持管理 (pref.kagoshima.jp)